スタッフブログ

2019年9月5日

子供の病気について!

「みずぼうそう(水疱瘡、水ぼうそう)」は子どもの病気の中で最も身近なものです。

でも実は「軽い病気」ですまないこともあります。

もちろん、大人だって例外ではありません。

 

今回は、みずぼうそうの症状や治療法、大切な予防について紹介します

 

症状 

 

発熱

 

だるさ、37度程度の発熱、食欲の低下、軽い頭痛などが現れます。ただし赤ちゃんや子どもの場合、これらの初期症状にあまり気づけないかもしれません。発熱は通常3日くらいで下がります。

 

 
発疹・水ぶくれ

発疹 水ぶくれ 小さく平らで赤いブツブツ(発疹)が現れます。通常はまずおなかや顔に現れることが多いようです。はじめは虫さされやあせもと似ていて、診断ができないこともあります。
その後数時間で発疹がふくらんで水ぶくれ(水疱)状になり、体中にバラバラと広がり始めます。

 

 
かさぶた

かさぶたになって治ります。
すべてのかさぶたがはがれおちるまで、
約3週間程度かかります。

 

健康な子どもであれば一般的に軽く済みますが、重症化する場合もあります。

 

治療法

 

治療はすぐに行わないと効果が薄れてしまいます。また、周りの人への感染も防ぐために早く診断してもらう必要があります。待合室で他の人に感染させないように、あらかじめかかりつけの病院に電話をして「みずぼうそうかも」と伝えておきましょう。病院によっては別の入り口から案内される場合もあります。

 

 
ウイルスをやっつける

治療薬として、アシクロビルや塩酸バラシクロビルという薬が使われます。これを飲むと発熱や発疹を抑えることができ、発疹が出始めてから2日以内に処方すると効果があります。ウイルスをやっつけることができる薬ですので、発疹や水ぶくれの数も、かさぶたになるまでの時間も短くすることができます。この治療薬は市販薬ではなく、医師の診療が必要です。
また、すべての赤ちゃんや子どもに抗ウイルス剤が必要とは限りません。
アシクロビルは1日4回服用しますが、バラシクロビルは効果の持続時間が長いため1日3回の服用です。

 

 
かゆみをおさえる

かゆみ止めの軟膏として、カチリ(フェノール亜鉛華リニメント)という白いドロリとした薬や軟膏などが処方されます。発疹や水ぶくれ一つ一つに丁寧に塗りましょう。このときは手洗いをした指で塗り、とくに水ぶくれはつぶさないようにやさしく扱いましょう。
赤ちゃんや子どもの爪は短く切ってできるだけ清潔にします。水ぶくれがつぶれて少し化膿したように見えたら、医師の診断を受け、必要なら抗生物質の軟膏や飲み薬を処方してもらいましょう。

 

 
熱を下げる

子どものみずぼうそうではあまり高熱が続くことはありませんが、熱が高い場合は、解熱剤を使います。ただし、アスピリン系の鎮痛解熱剤は重い脳症を引き起こすことがあるので使用は避けます。市販の解熱剤やかぜ薬には、アスピリン系の成分が入っていることがあるので、使用してはいけません。必ず医師の処方に従って飲ませてください。

 

 

みずぼうそうは感染力がかなり強いため、完全に治るまではプールは控えたほうが良いです。

また、水ぶくれが破れたところから細菌が入ってしまうことがあるので一週間くらいたって水ぶくれが全部かさぶたになってから入るようにしましょう。

治ったかどうかの判断は、かかりつけのお医者さんに相談しましょう