2013年10月24日
不定期開催の泳力検定会で申し訳ありません。
今回は実に9か月ぶりの検定会となりました・・・
10/20(日)泳力検定会
受検者はスクール生5級以上の皆さん達です。
種目は検定級の4級・5級が25mの各泳法。
3級は50mの各泳法、2級100m個人メドレー・1級200m個人メドレーと、
受検種目を現在級によって選択して受けるのが泳力検定会となっております。
ウォーミングアップ中のコーチは泳法のチェックもします。
平泳ぎの掻きと蹴りやバタフライのキックなど・・・
なぜならそれは泳力検定の合否判定基準が
『検定基準タイム以内、且つ日本水泳連盟水泳競技規則に違反しない泳ぎ』だからです。
泳ぎ終わってスグに伝えられるように向こう側の待機班が説明しますよ。
さぁそこに注意して、本番のスタートです!
今回の受検者は113名。
検定順に並んで順番を待ちましょう
整列が済んだ所で、今回の審判長・天野先生から最後の泳法確認をして検定会が開始されました。
この検定会では、泳いだ直後に計時のコーチからタイムと合否を聞くことが出来ます。
コースの札を持っているのは合格者の証です
通告のコーチに見える様に、またギャラリーの保護者にも見えて、更には
『〇〇コースの〇〇さんは泳力検定〇級に合格されました』と放送でも伝えてくれるのです。
今回の合格者はザッと数えて50名ほど。
後日、検定の合格申請を終えて認定証とバッヂが届きましたらフロントにてお渡ししますので
少々お待ち下さいませ・・・
そして、これからも積極的に出場して自己ベストを更新してみるのも良いでしょう。
残念ながら不合格だったみんなは次回も挑戦して下さい!
前回よりもタイムが縮まっているのは確実なのですから・・・