2013年12月26日
特習担当コーチが目標にしていた100名には届かなかった出場人数でしたが
91名のみんな達が参加の迫力の集合写真です
今回の記録会は初の得点制というから
始まる前から盛り上がっちゃいまして。
各種目の1位には7点 2位5点 3位4点 4位3点 5位2点 6位1点・・・
そしてリレーでは2倍得点 さーらーにー!総合リレーでは3倍得点。
・・・何が何だか分からなくなってますが、とにかく入賞するべし!なのです。
初参加のみんな達も、常連のみんな達も、ちゃんと泳ぎ切れましたか?
他のスクールの特習生も凄かったですよね。
凄かったと言えば、あれは楽しんで貰えましたか?
誰かが考案した、その名も“ピラミッドリレー”。
キック板を運んで泳いだら、それでピラミッドを完成させよう的な競争です。
コーチが選んだメンバーが
スクールごとにスタートして
着岸順に、いざ建築。
ガツガツ泳ぐだけのイメージを持たれがちな特習記録会なので
それだけでは無いのですよ。という思惑もありつつ・・・
でも結局、楽しいから仕方がないのです。ねぇみんな。
また、特習記録会ならではの表彰があります。
3年以上継続している特習生への栄誉賞と、最高学年の特習生への栄誉賞の2つです。
今回は最高学年の部はいませんでしたが、継続年数の部では9名の受賞者がいました。
本日お越しのみんなを撮らせて頂きましたよ。
ここから束の間の休憩ののち、後半戦がスタートして数時間。
各種目を終えて、とっぷり日も暮れた頃から
いざ総合リレー!
これだけは動画で無いと。
1コース東伏見校 2コース富士見台校 3コース守谷校 4コース昭和の森校 5コース上石神井校
レッツスタート!
優勝してパイナップル8個獲得です(^^)
いや〜盛り上がっちゃったな。
昭和の森校の出場者は91名でしたが
上石神井校32名 富士見台校47名 東伏見校42名 守谷校20名。
そして得点は昭和の森校510点
上石神井校342点 富士見台校264点 東伏見校348点 守谷校150点。
という事で・・・
我が昭和の森校が優勝!でした
おめでとうございます。
ありがとうございます。
・
・
・
嬉しいのはやまやまですが、考えずにはいられない事もあるのです。
『参加人数が多かったというのも大きな理由ですけど・・・』でも得点制ですよ。頑張ったじゃないですか。
『そうなんですけど。参加人数が少ない上石神井とか東伏見との点数差が無さすぎるんですよねぇ』
なるほど。人数が多い分もっと高得点を獲得出来る筈だったという事ですね。『そういう事です』
ははーん。
という事は次回が上石神井校での開催予定ですから
ココでの記録会よりも参加人数は減るかも知れない・・・でも得点は稼がなければいけない・・・
得点を獲るためには上位入賞が近道です。
特習一同、目標が定まりました。
泳ご。
コチラで掲載した他、まだまだたくさんある愉快な写真は後日データ販売致します。
ただ今せっせと準備中ですので、少々お待ち下さい(^_^.)