2014年2月21日
思い返せば2/14(金)
この日の雪予報をスタッフは『先週ほどは積もらんだろう』と、ちょっぴりタカをくくっていたのです。
朝から降り続ける雪を見ても『先週に比べたら全然ですねぇ』と、やっぱりタカをくくっていたのでしょう。
青バスと緑バスがチェーンを装備して送迎の準備をする傍らで
先週は短パンで楽しく雪かきをした河野先生も、さすがに『今回はバッチリ防雪』でザクザク雪かき
そして、駐車場だけじゃなく玄関回りも行くでぇ〜と集合したその時に
『お待たせ!外そうじ班のみんな。私も雪かき手伝いまーす』 って加勢しに来たのに
なぜか階段からズリ降ろされちゃう鎌田先生
何となく嫌な予感。久々の集合ショット。手が余る雪かき。
別にふざけていない様に見えて
『あー・・・そうそう。こんな感じこんな感じ』から始まって
『そうそうそう。こういう雪の感じなんですよ』・・・一体何が?
『これこれっ。やだぁー』雪だるまが2つ。
知ってる人しか知らない。←当たり前。
何が何だか分からない天野先生を巻き込んで、自転車に見立てて面白がるけど
楽しいのはソレらを知ってる一部の人だけ。
ですよね。こうなっちゃいますよね。仕方あるまい。
今から思えば結局、大半はふざけていたのです。
さぁさぁ、お遊びはココまでにして下さいよー。もう15時になりますからねー
って言ってるのに場所だけ変えて遊んじゃってるよ。おーい。
雪かきだけじゃ無いのですよ、今回は。
ここ数日、ずぅ〜っと入手困難だったブツ→ を
やっと手に入れて、その効果をこの目で確認する時が来たのですから。
事務長に倣い、ありとあらゆる所へまきましょう。『よぉーし。完璧』その時はそうだったのでしょう。
こうして終了した訳ですが、この時に気付くべきだったのです。
結構降ってんじゃない?という事に・・・・・
そうして営業終了時には先週を凌ぐ勢いで降り積もる雪に誰もが無言になり
明けて土曜日
皆さんご存知の通りとなる訳ですね。
交通機関は運休、自転車組は徒歩に切り替えたものの、思いのほか時間がかかる始末・・・
午前のクラスは休校、午後は通常授業を行いましたが人数は多くて1クラス60名弱。
この日はプールの中ではいつもと変わらない様子に救われたものです。
ショベルカーも来ることが無く、人力では手が付けられなかった土曜日。
そしてその翌日は良い天気に!
溶けろ〜溶けろ〜と念を込めつつ、せめて駐車場にスペースをと、
運転手さんが行ったり来たり作戦でバスで雪を潰してショベルカーを待ちました。
こんな走らせ方もあったのか・・・
次が無い事に越したことはないのですが、次は・・・って思っちゃう。
その後、おかげさまでショベルカーにも来て頂きましたし、晴天続きという事で
ほぼ日常に戻りつつありますが、今もなお積もっております
そして油断したが為、いやタカをくくったが為の反省を活かして
備えてみました。例のブツ
重たいが故、どうしても逆さに置かれちゃう袋の謎
よっ!備えあれば憂いなし。
でも、雪そんなに降らなくても良いんだけどな(^_^.)