スタッフブログ

2014年5月8日

第14回 特習記録会

行って来ました!上石神井校へ!! 

日付は少々遡って、ゴールデンウィークの幕開けにふさわしい4/29(火)の事です(^^)



昭和の森校での開催と比較すると

参加人数は少ない傾向にありますが、今年も49人が元気に記録会です。

     

 

前回から得点制となりまして、順位ごとに配点されていくのですが

計時をしながら鎌田先生は思ったそうです『やばい。負けそうだ』・・・と。

その上、他校のコーチからも『どうしたんですか?今日!昭和の森っぽくないじゃないですか』と

追い打ちを掛けられる始末・・・

その証拠に午前中の競技が終了した時の得点がコチラ↓

 ザ・僅差。

でも、この方が盛り上がるでしょ?

お昼にたっぷりと休息をとって午後の部に立ち向かうのですよ、みんなで。


でもその前に、表彰をさせて頂きましょう。

特習記録会ならではの栄誉賞です。

継続3年以上の特習生と最高学年の中学3年生の皆さんです。

 
 お  め  で  と  う  ご  ざ  い  ま  ー  す

 
さぁ、続きまして。

水泳以外の競技、確か前回はピラミッドリレーとか言ってましたが

今回は“キック板タワー”に改名したレースも大盛り上がりです(^_^.)

2人ずつ泳いで行きまして、向こう岸でキック板を積み重ねたのが一番早いスクールの勝ち。が、ルール。

結果、上石神井校は4人でスタートしちゃったので失格になっちゃいました・・・残念。

優勝は守谷校でした。おめでとうございます。



では、記録会で最も盛り上がる最後のレース

総合リレーをお楽しみ下さい。

画面の上から、第2コース守谷 第3コース昭和の森 第4コース東伏見 

第5コース上石神井 第6コース富士見台です。どうぞ

 

やったぜまさかの大逆転!・・・想定内?外でしょ?

ずーっと鎌田先生の顔を見てると分かる事があります。

レースの序盤からそれは終盤ギリギリまで、何とも険しい顔をしてましたからね。

泳者を選出したコーチは元より、泳いだみんなに応援したみんな。

とにもかくにも嬉しくなっちゃう。やってくれるぜみんな達。

なのに、みんなカメラじゃ無い方を見てるのは何故なの?

 

そんな時は得点板を正面からパチリに限りますね。一番確実のはずです



本当だ。優勝です優勝。

という事で、前回の反省と目標も見事達成!

“昭和の森校での記録会よりも参加人数は減るかも知れない・・・でも得点は稼がなければいけない・・・

得点を獲るためには上位入賞”というね。

入賞せずして優勝無し。なかなかシビアな記録会ですが

ご覧の通り、楽しい方が優先されてます(^_^.)

特習生になったら是非!出場して下さいね。


次回は12/23(火)これまた祝日。

でも昭和の森校で開催しまーす