2014年10月23日
10/19(日)今年の2月ぶりの検定会。
皆さまお待たせいたしました。
当校の上級(5級)から特習・育成クラスの皆さんに受検して頂く検定会。
今回は113名が泳力基準突破を目指しました。
25mの4級・5級を受検するのは
その殆どが初めての検定会というみんな達。
泳ぐ順番通りに召集されて整列をします
50mの3級は最も人数が多い45人。
100mや200mの個人メドレーを受検するみんな達はすでに検定会を経験しているからなのか
整列も手慣れた感じで早く、座って整列を待ちます
みんなが手に持っている紙には、合格基準タイムが記入されています。
今日、何秒で泳げれば合格!となるか、それを最終確認するのです
こうして受検者全員が揃いましたら、いよいよ検定のスタートなのですが
ターンやタッチ、キックなどの水泳競技規則に違反しない泳ぎでなくては
合格にはなりませんよ。と審判長より最終確認をしました。
100人もいるのに、こんなに静かなプールは珍しいです。
みんなの緊張が伝わるようでしたね
1人1種目。その1本に力を注ぎこみましょう
泳ぎ切ったところでタイムと合否の結果を聞きましたらば
計時の先生はコースが掛かれたカードを高く掲げて合格のお知らせを会場全体に伝えます
・・・でも、どうしたって三角の旗とカブっちゃって、保護者の皆様にはお伝え難かったかと(^_^.)
そして全てが終了し、ザっと数えた合格者は60人ほど。
これから申請手続きをして認定証とバッヂが届くのをもう少々お待ち下さいませね。
そして残念ながら不合格だったとしても、タイムは着実に縮んでいます!!←一目瞭然
それは担当の先生に聞いてみましょうね。
ダメだったからもう受けない。そう考えず、次は今より縮めて合格!そうしましょう。
これから季節は冬へ。
体力づくりと泳力アップには練習が第一。
次回の検定会が告知出来ないのが残念ですが←不定期なもので・・・
力試しの記録会は12/21(日)。
そして特習クラスの合同記録会は12/23(火)祝日、上石神井校にて開催。
この2つは決定しておりますよ。
皆さんのお申込みをお待ちしてまーす!!