2015年6月10日
イトマンの事業本部施設担当者が広報課から預かってきた新校舎完成図巨大ポスターを横目に ←担当者がポスター設置
新校舎へ向かう・・・6月上旬と言いたいところですが
本当は5月下旬Part2。
“定例会議”の言葉に反応するも、先週行ったばかりだしなぁ・・・とも思いつつ
でも1週間経つと相当変化があるやも知れぬ・・・か?という事で、
またしても会議が終わるころに連絡を貰い、合流することにしたのです(^^ゞ
すると、やはり出しゃばって正解。
1週間で色々な箇所が進行中ではないですか。
今回も宜しくお願いします。と、お決まりショットを撮りまして向かおうとした、その矢先。
吉田先生が1人半袖で言うのです。
『あー。ちゃんと長いの着てるんだぁ。えー。どうしよう。でもジャケットは暑いしなぁ』と。
聞くと、現在校舎内を吹き付け中の様で、“その粉が着くと痒くなる”とグズッているではありませんか。
それは何故かと尋ねたら・・・・
『防火用の壁に吹き付けるやつがあるんですけど。その繊維が空中を舞っていて、
身体に付着して痒くなるみたいでぇ』
じゃぁイトマンに戻ってイトマンジャージを持って来ましょうか?あれなら薄手ですよ。
『えー。どうしようかなぁ。取って来ようかなぁ。』スグだから戻って来ますよ。
『大丈夫かなぁ。長袖の方が良いのかなぁ』痒くなると思えば痒くなる。痒くないと思えば痒くない。
そんなやりとりを聞いていたダイワハウスの方が『コレで良かったら着ますか?』という事になりまして。
こうなっちゃいました。お手数おかけします
『良いですか?ありがとうございまーす』と言ってるけど、嬉しそう。むしろ狙っていたのか?!
とにかく、施行者風の吉田先生と共に新校舎へと参りましょう。
ココも入ってビックリです。たったの1週間でプールが・・・!
下駄箱やセミナールームとなる場所も続々とその姿を現し始めております
今よりも倍以上、長くそして広くなるギャラリーはどうですか?
本日も現場監督さんが、色々と説明をしてくれていますが
騙されてはいけません。手ぶらは吉田先生ですよ。
そして、その長いギャラリーを通ってコーチ室。
その隣、壁の向こうにあたるプールサイドのお風呂へ。
ココも今の倍以上の広さになりますね。風呂は広いな大きいな。
相当広くなる事に嬉しさを隠せない吉田先生が自ら比較対象に名乗りを上げて
『どれくらい広いかそこから撮ってみてー』と。 ザ・一番風呂。
随分広くなりますね。3倍近く?『どれ位?3倍?いや、もっとあるでしょう』
そんなやり取りを聞いていた現場監督さんが『あ、今はそのくらいの大きさなんですか?(^_^.)』
と驚いておりましたが、そんな大きさなのです。ねぇ、皆さん。
でもココならベビークラスの皆さんにもゆっくり浸かって頂けます(#^.^#) 楽しみにしてましょうね。
さぁそして。今回の更衣室は一体どうなっているのやら。
巨大ピタゴラスイッチの様になっております。 決して玉は転がって来る事はありませんが。
以前と比べてドンドン更衣室になって来ています
『広いなぁ〜』確かに。今と違って長方形ではない更衣室。
ジグザグ感がたまらない
施設部時々吉田先生。
そしてついに堂々と写り込み でもちょっと待った。
こんな被りかたってありますか?
何度かこの現場にお邪魔していますけど、こんなフザけた人に出会った事はありませんよ。
しかも、もっと良く見ると笑ってるし。←本人は至って真面目 むしろ作業衣にご満悦
ここではこれに次ぐほどの面白いことは無さそうなので戻る事にしましょうか?(^_^;)
館内の至るところが変化していきますが、この砂袋はそのまま。
鉄の棒もそのままだし、いつバラ撒かれるのか・・・←表現がやや雑
『まずは上から仕上げて行くんですよ』あ、だからプール全体が鉄の棒でビッシリなんですね。
『6月の中旬くらいにはその作業が始まる予定ですけどね』お。5トンの砂袋が大開放ですね?
いや、ちょっと待てよ。もうそろそろ中旬に差し掛かる
・・・ではまた早速お邪魔致することにしましょう。
砂が舞っちゃうからゴーグルを用意しましょうかね(^.^)