スタッフブログ

2015年7月5日

新校舎は今・・・6月中旬〜下旬

振り返れば一か月前。

 『フザけ過ぎだ』と言われたこともありました。

そんな私達を置いてけぼりにしていても

着々と進む新校舎工事。

本日は撮り溜めた様子を一挙に公開致しましょう。




6月中旬

現校舎にてスタッフ会議中に『今から新校舎に行きまーす』と吉田先生からの入電。

 今日もまだ見えない外壁。

という事で先頭の写真と同じ場所、2階更衣室の吉田先生から参りましょう

 一目瞭然。壁が出来ていました。

前回との比較もお楽しみ下さい

 

2階は現在と同様、更衣室だけが存在の予定。

今はどちらかと言うと縦長ですが、こちらはどんな風になりますやら。

 

この時のプールはと言うと

 まだ巨大ジャングルジムぅ

まだ砂袋は解禁ならず。いつなんだ?!いつ撒かれるんだ?!

と思っていたら。嬉しいボーナストラック。

『下に行ってみますか?』 い、良いのですか?素人が足を踏み入れても

『大丈夫ですよ(^^) 足元に気を付けて下さいね』

 ここは水を入れる前のプールを入れる前の底。

今だけ限定アングル。プレミア感でいっぱいですよ。

 底から見上げたギャラリーはこんな感じでしょう

そして、ギューギューの袋の中身は至って普通の砂でしたよ。

 

それを確認して地上へ戻ると思いきや、ボーナストラック2。現場監督さん、ありがとうございます。

プールの天井にあたるのでしょうか、どこにいるのか若干不明でしたが

向こうにプールへ続く階段が見えますので、やはり天井なのでしょう(^_^;)

 

出来上がったら到底見る事はないので、期間限定アングルです

 そして吉田先生と合流。

何やら難しそうな話をしている様です。ヘルメットも真っ直ぐです。

 

これから窓が入るギャラリーを見て、この日は終了。



そしてその2週間後

『足場が無くなってる頃だから、プールの広さを再確認しに・・・』行きます!行かせて下さいませよ。

 紫陽花と一緒に久々ショット。

もう6月も下旬ですねぇ。

さてNEW昭和の森校は・・・

 ひゃっほぅ。

完成予定図でお馴染みのあの部分が。  

『うわぁ。出来てる〜』ここで吉田先生のボルテージが一気に急上昇。

入るなり、光が差し込むプール。吉田先生でなくてもテンションは上がりますよね

 

『わぁ〜。広ぉ〜い』そして足場が無くなって、砂がぁぁぁ

 

サブプールに砂                 メインプールにも砂。50トンです

 

コンクリート 青  砂 そんな順番に敷き詰めて行くようですね

 

目洗い場も、吉田先生たちがまるでオブジェの様に照らされてトレーニングルームを眺めている間に

 
 この仕上がり。これぞ職人技。

その後、2階の更衣室へ上がっても『広いなぁ〜』

 

 帰る時には改めて大きさを実感したのでございます。



そして、その2日後。

定例会議があるという事で、事業本部施設担当者が来校。

でも行ったばかりだしぃ。行く?行かない?『入口で待ってまーす』そう言われたら行くっきゃない。

きっと楽しいことがあるはずだから。←目的が変わりつつあるのはヘルメットのせい

正規のルート、入口から入ればサブプール。この後の工程はプール槽でしょうか?

 

 あれ?グラウンド?

 安心して下さい。メインプールですよ。

そんな事を考えている間に施設担当者が移動開始。

 

あとに続けと行くうちに、結局追い越して脱線。

その先にあるものは
 プールでーす

青い素材は発砲スチロールの様に柔らかく、スパイクみたいな靴底だったら穴が開きそうでした。

この上に砂を敷き詰めて、やがてプール槽が乗る。何とも不思議な感じですね

  
サブプールで泳ぐ皆さんが、ギャラリーのお父さんやお母さんを見る感じはきっとこんな風でしょうね。

 わーい。今日も楽しく泳ごうね。

  

そしてプールを後にして、更衣室へと向かいましょう

と、その前に。

コチラ、更衣室から降りてきた皆さんが入場を待つプールサイドのドア付近です

 かなり広いです。混雑も少しは解消されましょう

新校舎の更衣室にはベビーベッドが設置されるとの事。

 女子更衣室だけ?

 安心して下さい。男子更衣室にも設置されますよ。

ちょうど吉田先生がいる辺りに。

『本当に広いなぁ〜』はい、そうですね。でも実際に見たらそうでもないって言われるとアレなんで(^_^.)

 しばらく黙っていましょう・・・

でも!お楽しみに(^^)

 『いやぁ〜。出来上がるのもスグだなぁ』

雨の中、お借りした傘で帰りますが

 

ヘルメットは外しても良いんですよ