2014年12月15日
こんにちは!
この度は、イトマンスイミングスクールのブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!
イトマンでは、特別教室として、はじめての体験教室や短期教室を開催しております!!
まだ体験をしたことない方、いらっしゃいましたら是非、この夏に
お子様のプールデビューをしてみませんか?(^∀^)
今回は、特別教室にお申し込みいただいた方を対象に、「幼児クラスのプールデビュー」
と題しまして、お子様のプールデビューに向けて準備することについて、
3回に分けて紹介をさせていただきます♪
※前回の記事は☆コチラ☆
本日、第3回目は・・・ヘルパーについて紹介をします!
〜第3回目〜
安全に使いたい!ヘルパーの使い方。
突然ですが、問題です!
次の3つのうち、どのヘルパーが正しく空気を入れられているでしょうか??
1番のヘルパーは、空気が沢山入っていますね。ヘルパーがパンパンになっています。
逆に、3番のヘルパーは空気がスカスカで、つけてもすぐに取れてしまいそうです・・・。
ということで、正解は2番のヘルパーです☆
目安は、ヘルパーを膨らましたときの幅が15cmくらいになることです♪
続きまして、ヘルパーのつける位置です。
ヘルパーを正しくつける位置は・・・こちら!
脇の所までヘルパーを上げてあげましょう。
また、ヘルパーの先(尖がっているトコロ)は前や後ろになりすぎないように
気をつけてあげましょう。
これらは、悪い付け方の一例です。
最後に、ヘルパーの付け方です!
ヘルパーの付け方は、大きく分けて2つ。
1つめは、片方を膨らませて正しい位置に持ってきてからもう片方の空気を入れる方法です。
2つめは、両方膨らませてから正しい位置につける方法です。
このとき、ヘルパーの内側を両手で広げて、腕を通す分あけてあげるとスムーズに
正しい位置まであがります。
お子様の腕を引っ張ってつけてしまうと、肩が外れてしまうなどのキケンがありますので
ご注意ください。
〇 〇 〇
いかがでしたか?
他にも気になることなどございましたら、お気軽にフロントまたはコーチまで
お気軽にお尋ねください♪
では、プールデビューの日をスタッフ一同お待ちしています!(^∀^)