2018年9月25日
みなさん、こんにちは
昨日は十五夜でしたね。みなさんはお家でお団子をたべたりお月見をしたりしましたか??
十五夜のお月見をするようになったのは、平安時代からといわれています。昔は、船に乗って水面にうつった月を見ながらお酒を飲んだり、歌を歌ったりしていたそうですよ。おしゃれですね〜
ちなみに、一般の人がお月見をするようになったのは江戸時代(300〜400年くらい前)からだそうです。
きっと、今日も満月なので昨日お月見をしていない人は夜月を見上げてみてはいかがですか??お月見団子は食べると健康や幸せになれると言われています。お団子もいっしょに食べて、これからも元気にイトマンに来ましょう〜〜♪