スタッフブログ

2019年5月5日

5月5日はこどもの日

今日5月5日はこどもの日です!

今日はそんなこどもの日についてお話しします♪


Q.こどもの日』とは?

端午(たんご)の節句とも言われています。
子どもたちみんなが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です。


Q.なぜ、こどもの日にこいのぼりを飾るの?

「鯉(こい)」という魚は、強くて流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまう魚です。

そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められています。

一番上に付ける五色の吹流しは、子どもの無事な成長を願って悪いものを追い払う意味が込められています。


Q.なぜ、かしわもちを食べるの?

柏(かしわ)の葉でおもちを包んだものをかしわもちと言います。

柏の葉は、子孫繁栄の縁起を担ぐためかしわもちを食べるようになったそうです。




いかがでしたか?

意外と知らないこともあったのではないでしょうか笑顔

私たちスタッフも子どもたちが元気に大きくなってくれることを願っています!

5月も元気にプールへ来てくださいね♪