2013年3月20日
もう3月ですね
そして、花粉がすごい飛んでいます
私も花粉症で、毎日鼻がムズムズムズムズ…
最近では、小さい子でも花粉症になるみたいでビックリです
プールの子ども達に、花粉症の人って聞くと
ほぼ全員が『違う!』って言います
プールに来て泳いでいる子は、みんな健康で元気です
そんな今回の月刊MORIYAでは、
花粉症に効く食品を紹介したいと思います
アレルギー症状(花粉症)をできるだけ軽くするには、ビタミン・ミネラル類、
ポリフェノールを多く含む野菜などをしっかり食べると効果的みたいです
花粉症の症状を抑えるシソの葉
花粉症対策に効果的な食べ物として、シソの葉がよく取り上げられますが、
その理由として、シソの葉に含まれる【ロズマリン酸】の効能が花粉症の症状を
緩和する働きがあるからだとされています
★ ロズマリン酸というのはポリフェノールの一種であり、
過剰に作用してしまう免疫反応を正常に戻し、
アレルギー症状を軽減する成分として、さまざまな研究結果が発表されていて、
花粉症の症状を抑える効果があるともいわれています
花粉症の症状を緩和する効果が期待できるロズマリン酸は、
シソの葉の中でも青ジソより赤ジソの葉の方がロズマリン酸自体の含有量も多く、
更にポリフェノールの一種であるアントシアニンも含まれていることから、
青ジソより効果が大きいと言われています
またロズマリン酸はシソの葉以外でも、ローズマリーやレモンバームといった
ハーブにも多く含まれています
花粉症に効果的なサバ・アジなどの青魚
花粉症に効果的な食べ物として、
EPAやDHAといった不飽和脂肪酸を豊富に含んでいる、
サバ、アジ、いわし、さんまなどの青魚も挙げられます
EPAやDHAには、免疫機能の働きを正常にしてアレルギー症状を
抑えてくれる作用があり、具体的には、EPAには血液の流れをよくし
アレルギー反応を抑制する働きがあり、
DHAは花粉症などの炎症を引き起こす原因となるプロスタグランジン類の
生成を抑制する働きがあるとされています。
花粉症対策として、甜茶(てんちゃ)も効果的な食品とされています
そもそも甜茶とは、ほのかな甘さのあるお茶の総称で、
古くから中国で健康茶として親しまれてきたお茶です
甜茶には、タンニンの一種である「甜茶ポリフェノール(GOD型ポリフェノール)」が
含まれており、この成分に抗アレルギー作用があることが確認されています
甜茶ポリフェノール(GOD型ポリフェノール)には、
アレルギー症状を引き起こす原因となるヒスタミンの分泌を抑制する働きを
持っていることから、花粉症の症状緩和にも効果的であるといわれています
調べてみたら、身近な食品などからでも花粉症に効く食品が多くありました
実は、わたしも花粉症に効くと聞いて甜茶を飲んでいるんです
効果は、飲み始めでまだ出ていませんが
予防の為に続けていこうと思います
次の月刊MORIYAは、高見先生です