スタッフブログ

2013年7月14日

知っていましたか Part.4

皆さんこんにちは。

暖かくなり、外に出て運動をしやすい時季になってきましたね

『知っていましたか Part.4』はつら〜〜い肩こりについてです

大人の方が運動を行う理由として、肩こりを防止するため・・・とよく

耳にしますが、そんな肩こり防止に水泳は非常に適しています

 

慢性の肩こりは身体の老化につながります。これを防ぐためには、スポーツを

行うことが良いといわれています。有酸素運動と呼ばれるスポーツである

水泳・ウォーキングなどがその代表です。

有酸素運動とは、酸素を普段よりも多く取り込みながら行う、楽しみながら

できる運動のことです。

有酸素運動のとき、軽く弾ませながら深い呼吸をするので、より多くの酸素を

体内に取り組むことができます。

酸素を効率よくエネルギーにかえる作用が期待でき、足腰の強化・血行が良く

なることから多くの健康効果が期待されます。

 

水泳が肩こり解消に効果があるとされる理由

1.全身を使う運動である⇒血行が良くなる

2.肩を回す運動が無理なくできる⇒肩周辺の筋肉がほぐれる

3.運動調節ができる⇒マイペースで行える

以上のことが、水の浮力を利用して体重に関係なく行えるため

水泳は肩こり解消に効果があるとされています。

 

全身を使うことで、全身の血流改善が期待できます。これにより、筋肉に蓄積

された疲労物質が排出されていくために、肩こり解消に効果があります。

また、負荷のかかりにくい水中で肩を回すことは無理なく筋肉を動かすことが

できるので、肩こりに非常に効果的です。

肩こりを解消するのに効果が高い泳法はクロール背泳ぎです。

 

腕を動かすときに、肩甲挙筋菱形筋大きな役割を果たす筋肉です。

これらの筋肉をあまり動かさない生活は肩こりを生み出しやすくなります。

腕を肩よりも上げる動作は、これらの筋肉の収縮と弛暖が繰り返され

血液の循環が良くなります。腕を上げたり下げたり、大きく回したりする動きを

伴うスポーツは肩こり解消に効果的だといえます。

そんな中から、水泳を選ばれた皆さま

「安全で、楽しんで、長く続ける」を目標に頑張りましょう