2013年10月26日
「お〜。すごいなぁ〜。」
「やっぱり、玉出校は強いな〜。」
これが久しぶりに試合に行った感想です。
10月13日(日)・20日(日)大阪府公認記録会が大阪水泳学長吉プールで行われイトマンから53名の選手が出場しました。
レースは2日間で開催され、13日(日)は13歳以上の選手がレースになり
20日(日)は12歳以下の選手がレースでした。
競技開始時間も13日は13:30・20日は14:00 競技Startでした。
さてさて、結果は・・・。
津田 絵梨那 選手が200m個人メドレーで春季JO標準記録を突破!!
武内 海龍選手・平良 暢崇選手・泉 颯光選手・森 大樹選手・大塚 飛成選手と若宮 史佳選手がイトマン招待標準記録を突破しました。
おめでとうございます。またこの試合で感じたことは・・・
チームメイトを応援する姿勢が素晴らしい。
「・・・くん 頑張れ〜」 「いけぇ〜」玉出のチーム力を見せつけられました。
春季JO標準記録・イトマン招待標準記録突破まで「おしい!!」選手がたくさんいました。
まだチャンスはあります。そのチャンスを掴むかどうかはこれからの自分の努力次第です。中途半端に練習しても中途半端な結果しか出ません。
水泳というスポーツは「奇跡とかまぐれ」は起こりません。
水泳は日頃の練習の成果がそのまま結果となって現れます。
「レースは日頃の練習の発表会です」この言葉が実感できた試合でした。
さて、題名に記載した「動き出す時間」
私は4月に神奈川ジュニア選手権が引率で行った最後の試合でした。
早いもので玉出校に着任してから約半年が過ぎようとしています。
今回の試合は玉出校に着任して初めての試合でした。
4月27日(日)相模原グリーンプールで止まった時間が少しづつ動き始めたような気がします。ブログを作成するのも久しぶりです。
「地道な努力こそが最大の近道である」
絵梨那 おめでとう。
「自分の目標は何ですか。その目標に向かって精一杯努力していますか。
「今!」からでも遅くありません。自分に出来る精一杯の努力をしましょう。
勝者と敗者の差は”努力の差”で決まります。
Tsuri