スタッフブログ

2014年4月24日

健康豆知識〜猫背〜

「肩がこりやすい」

 

 

 

「姿勢が悪い」

 

 

 

などで悩んでいませんか??

 

 

その原因は“猫背”かもしれません(゜_゜;)

 

 

 

猫背は周辺が血行不良になり、

 

肩こりを引き起こしやすくなります。

 

肩こりの他に、腰痛や頭痛などの

 

原因にもなります。

 

 

これらの症状を防ぐためにも猫背を改善し

 

きれいな姿勢を手に入れましょう!!!!!

 

 

 

そもそも、なぜ猫背になるのか...

 

原因としてあげられるのは

 

 

1.胸の筋肉の柔軟性が低い

 

2.背中の筋力不足

 

 

によって、肩が前へ出て猫背になります。

 

 

なので猫背改善策としては

 

 

1.胸のストレッチ

 

2.背中の筋肉を使う

 

 

ということをすればOKです!!!

 

 

 

今日は胸のストレッチ背中のトレーニング

 

1つずつ紹介します!!

 

 

 

 

胸のストレッチは、

 

後ろで手を組み、胸を張ります。

 

腕は、斜め下に引き下げましょう。

 

 

 

 

 

自然な呼吸を続けながら15秒間、伸ばします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、背中のトレーニングです。

 

 

 

両膝を曲げ、上半身を前へ傾けます。

 

この時背中が丸まったり、腰を反らさず

 

頭からお尻を一直線にしましょう。

 

 

 

 

腕を下へ伸ばした状態から

 

肩甲骨を寄せながら両肘を引き、

 

親指を外側へ向けます。

 

脇は締めておきましょう。

 

この動作を15回、繰り返し行います。

 

 

 

 

 

 

 

この2つを毎日するだけで猫背が

 

改善されますよ♪

 

 

 

 

 

背中のトレーニングは慣れてきたら

 

マシントレーニングで負荷をつけると

 

より効果的にトレーニングできますよ!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よりよいHP作りを目指して、イトマン兵庫ブロック各校で記事をシェアしています。

この記事は神戸御影校が作成しました。

神戸御影校のHPはコチラ

アクセスカウンター アクセスカウンター