スタッフブログ

2014年5月2日

兵庫ブロック 選手活動報告(兵庫ブロック共有記事)

選手活動報告 第7号 

 

イトマンスイミングスクールでは、

選手クラスもそうですが

ジュニアクラスや大人のクラス等も含めた

泳法研修会を定期的に実施しています。

 

その中で今回は、選手クラスの泳法研修会を紹介します。

 

講師は、

メキシコ、ミュンヘン、モントリオールでオリンピックコーチを務め

ロス大会で、競泳日本代表のヘッドコーチを務めた

 

加藤 浩時 イトマンスイミングスクール会長 

 

です。

 

 

まずは、泳ぎの矯正方法の講習から紹介します。

 

実際に選手に来てもらい矯正して頂きます。

選手たちへ会長からお話をしてもらってから始まります。

 

その内容を簡単に説明すると

 

泳ぐ前に頭の中で

イメージをしてから泳ぐことが

すごく大切です。

 

ってことをお話しされてました。

 

私たちコーチは

プールサイドでメモを取りながら勉強します。

ここには写ってませんが女子コーチも参加してます。

 

会長は、身振り手振りを交えて分かり易く

選手たちの泳ぎを矯正していきます。

 

その矯正方法や言葉がけ等を

私たちコーチは、実際に見ることにより

勉強していきます。

 

ここで感じた疑問や

日頃の練習や授業内で感じる疑問等を

机上研修にて会長に質問します。

ここでもホワイトボードに

絵を描きながら懇切丁寧に

質問に応えて指導してくれます。

 

 

このような研修会を実施することにより

すこしでも選手強化につながるように

コーチも日々勉強してます。

 

5月3日から大阪府春季室内が始まります。

この試合を皮切りに

レースがどんどんやってきます。

 

春の間に鍛えた成果を発揮できるように

体調に気をつけ万全の状態で

レースに臨めるようにしましょう。

 

この記事は兵庫ブロックで共有してます。

作成は、西神戸校です。