スタッフブログ

2014年5月8日

目指せ!1級合格!!Vol8(兵庫ブロック共有記事) 

【 目指せ!1級合格!!Vol8 】

〜 今日からヘルパーなしクラス 〜

 

4月の進級テストはどうでしたか!?

「目指せ!1級合格!!」 ではしばらく、

1級合格までの、クラス紹介等 をしていきます!!

 

まずは、“今日からヘルパーなしクラス!” 

として、19級〜17級までの話をしていきます。

 

イトマンの指導カリキュラムでは、

20級まで、アームヘルパーを着けて練習をします。

20級を合格すると、19級からは、憧れの水中ゴーグル! を着用して

練習をすることができます。 お兄さん・お姉さんクラスに行きます。

 

< 19級 >

〇 まずは、今まで着いていたアームヘルパーがなくなるので、不安な気持ちが出てきます。

   しかし、20級を合格したので、大丈夫!! と、不安がっているお子様に声掛けをお願いします。

 

〇 水中ジャンプの距離が少し長くなり、不安な気持ちが出てきます。

   コーチも始めから無理はさせません。少しずつ出来るようにしていきます。

   ゴーグルを着用しているので、水の中を楽しんで見るように声掛けして下さい。

 

〇 いよいよ、水中を進むためのキックの練習が入ります。

   正しいキックで、力を入れないで蹴れるようにしていきましょう!

 

※ ヘルパーがない不安、男子コーチになる不安等、がお子様の中で出てきます。

   不安な様子なら、すぐに担当コーチにお伝え下さい。

 

< 18級 >

〇 水中ジャンプの距離がさらに長くなります。

   やっと19級で出来た、水中ジャンプ。18級では、さらに距離が伸び、不安になることもあります。

   19級で基本的な、潜って、鼻から息を吐き、プール底を強く蹴ってジャンプし、口から呼吸の動作は

   出来ています。

  距離が長くなり、不安でも、コーチが前にいるから大丈夫です!赤い台まで頑張ろう。

 

〇 クロールキックをしながら、呼吸動作が入ります。

   19級でも練習をした、キック板を持ってのキック練習に、呼吸動作をします。

   鼻から息を吐き、口で吸いましょう。呼吸動作が、長すぎると、体が沈んでしまいます。

   キック時、呼吸時、姿勢を水平に保つようにしましょう。

 

 

< 17級 >

〇 キック板を使い、顔を上げたままキックをします。

   手先から、足先まで水平な姿勢を保ってキックをしていきましょう。水平姿勢が大事です!

   ふらふらしないで、軽くキックをしていきましょう。

 

〇 キック板を持たないで、呼吸つき、クロールキックの練習が始まります。

   呼吸後、水平姿勢になるようにしましょう。常に、お尻から足先が沈んでいると、呼吸が上手に出来ない

   ですよ。

   呼吸動作が入ることで、不安になる子供達がいます。

   大丈夫です!常にみんなの側にコーチはいますよ。

 

 

ヘルパーを外すこと、呼吸動作の練習が入ること等で

不安になるお子様がいらっしゃいます。

お子様が不安な様子なら、何でもコーチに尋ねて下さい。

一緒に、お子様がプールに来られるのを楽しくしていきましょう!!

 

「 めざせ!1級合格!! 」 という目標に向かって、

様々な、困難、不安が生じてきます。

保護者の方、コーチと一緒に子供達が乗り越えれるようにしていきましょう。

 

 

よりよりHPづくりを目指して、兵庫ブロック各校でこの記事をシェアしています。

この記事は 神戸御影校 が作成しました。

 

コーチも日々指導の勉強をしています。

こちらより、泳法勉強会の様子をみることが出来ます。ご覧ください。