2014年5月8日
なで肩でお困りの方におススメの
エクササイズとストレッチを紹介します!
まずはご自分がなで肩かどうか
チェックしてみましょう!!
~チェック方法~
鏡の前で立ちましょう。
その時に鎖骨(下図のオレンジ色の骨)が
「八の字」になり、両肩が下がっていると
なで肩の可能性があります。
また、リュックなどが肩からずり落ちやすい。
よく肩が凝る
などもなで肩が原因の1つです。
ではどのように改善していけばいいのでしょうか。
まずはなぜなで肩になるかを紹介します。
1. 脇腹の筋肉の柔軟性が低い
(肩や腕が下へ引っ張られてしまう)
2. 肩周りの筋肉(僧帽筋)が弱い
(腕の重みに耐えきれない)
ということなので、なで肩を解消するには
1. 脇腹のストレッチ
2. 肩周りの筋肉トレーニング
をしましょう!!!
1. 脇腹のストレッチ
脚を肩幅に開き、両手は上で組みます。
ゆっくりと身体を横へ倒します。
息は止めずに、15秒間伸ばしましょう。
反対側も同様に行います。
2. 肩周りの筋肉トレーニング
両手にダンベルを持った状態で
両肩をすくめるように持ち上げます。
1〜2秒止めたらゆっくりと下しましょう。
この動作を15回繰り返します。
なで肩解消のエクササイズとストレッチ
ということで紹介しましたが
肩こり解消にも効果がありますので
肩こりで悩んでいる方も
ぜひ実践してみてください\(^o^)/
よりよいHP作りを目指して、イトマン兵庫ブロック各校で記事をシェアしています。
この記事は神戸御影校が作成しました。
神戸御影校のHPはこちら