スタッフブログ

2014年5月15日

健康豆知識〜いかり肩〜(兵庫ブロック共有記事)

いかり肩でお困りの方におススメの

 

エクササイズとストレッチを紹介します!

 

まずはご自分がいかり肩かどうか

 

チェックしてみましょう!!

 

 

 

 

~チェック方法~

 

鏡の前で立ちましょう。

 

その時に鎖骨(下図のオレンジ色の骨)が

 

「Vの字」の様になり、両肩が上がっていると

 

いかり肩の可能性があります。

 

 

 

 

 

 

また、いかり肩は猫背になりやすく

 

その結果、肩が凝るということもあります。

 

 

 

 

 

 

ではどのように改善していけばいいのでしょうか。

 

まずはなぜいかり肩になるかを紹介します。

 

 

 

1. 肩周りの筋肉柔軟性が低い

  (肩や腕が上へ引き上げられてしまう)

 

 

2. 肩甲骨周りの筋肉が弱い

  (肩が引き上げられるのを抑えられない)

 

 

 

 

 

ということなので、いかり肩を解消するには

 

 

 

1. 肩(首)周りのストレッチ

 

2. 背中の筋肉トレーニング

 

 

 

をしましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

1. 肩(首)周りのストレッチ

 

 

 

ゆっくりと頭を横へ倒します。

 

息は止めずに、15秒間伸ばしましょう。

 

反対側も同様に行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2. 背中の筋肉トレーニング

 

タオルを肩幅より広めに持って腕を上にあげます。

 

タオルがたるまないように両肘を下へおろします。

(肩甲骨を“ぎゅっ”とよせるように!胸を張って!!)

 

1〜2秒止めたらゆっくりと腕を上へ戻しましょう。

 

この動作を15回繰り返します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかり肩解消のエクササイズとストレッチ

 

ということで紹介しましたが

 

肩こりや猫背の改善にも効果がありますので

 

肩こりや姿勢が悪いなどで悩んでいる方も

 

ぜひ実践してみてください\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

よりよいHP作りを目指して、イトマン兵庫ブロック各校で記事をシェアしています。

この記事は神戸御影校が作成しました。