スタッフブログ

2014年5月17日

目指せ!1級合格!!Vol9(兵庫ブロック共有記事)

【 目指せ!1級合格!!Vol 9 】

〜 クロールクラス編 〜

 

前回は、19級から17級について掲載しました。

今回は16級から13級のクロールクラスについて掲載していきます!!

 

16級から、いよいよ!泳ぐクラスです。

そして、15級になると「中級クラス」になりワッペンの色が変わります♪

 

< 16級 > 

〇 いよいよクロールクラスです16級では、手の回し方を覚えていきます。

   キックを頑張りすぎると、手に意識がいかなくなるので、キックは軽く行いましょう。

   手は肩から大きく、ゆっくり回しましょう。

※ 呼吸を我慢する必要はありません。きちんとした手の回し方で、赤い台まで泳ぎましょう。

   呼吸が苦しく、赤い台まで泳げないのなら担当コーチにお話し下さい。

 

〇 横向いて呼吸の練習が入ります。15級の予習練習となっています。

   呼吸時に、顔を横向ける、頭を上げるのではなく、体ごと横を向けるようにしてみましょう。

 

 

< 15級 > いよいよクロールの息継ぎが入ります。まずは片手から。

〇 15級では、クロールの手の回し方+呼吸動作が入ってきます。

   呼吸動作は大事ですが、手の回し方が一番大事です。

   呼吸が吸えるように、大きく・ゆっくり手を回せるようにしましょう。

※ キックを頑張りすぎると、頭の意識がキックばかりになり、手をゆっくり・大きく回せません。

   また、キックを頑張りすぎると、息苦しくなります。キックは楽に蹴るようにしましょう。

※ 15級では、水を飲む回数が増え、恐怖心が芽生えるお子様がいます。

   手の回し方を、ゆっくり・大きく回すようお伝え下さい。

   また、怖がっているようでしたらコーチにお伝えください。

 

 

< 14級 > さぁ、両手を回してクロールを泳ごう。

〇 いよいよ、両手を回して、呼吸をしていきます。

   15級で気を付けていたことを、14級でも気を付けてやれば、問題なくできますよ。

※ ゆっくり・大きく手を回しましょう。呼吸も落ち着いて行いましょう。

 

 

< 13級 >

〇 13級では呼吸動作が3ストローク/1ブレスとなります。

   まずは、数えながら手を回し、呼吸のタイミングを覚えていきましょう。

※ 13級では、テストが往復となります。いよいよ20m以上泳ぐようになります。

   キックを頑張りすぎると、体力を消耗していまいますよ。楽に軽くキックをしましょう。

   往復がしんどいという声を聞きます。しんどくない泳ぎを覚えていきましょう。

   ゆっくり泳ぐ、呼吸をきちんと吸う。ゆっくり、丁寧に泳ぎましょう。

 

 

15級の片手クロール、13級のクロール往復で、「大変」という声を聞きます。

お子様が、大変・うまくいかない と感じている様子でしたら、

すぐにコーチにお伝えください。一緒に解決できるようにしていきましょう。

 

 

いよいよ、本格的に泳ぐクラスです。

 

お子様それぞれに、得意な泳ぎ、不得意な泳ぎがあります。

焦らず、少しずつ難しいことを乗り越えていきましょう。

「1級合格」を目標に、一緒に頑張りましょう♪

 

よりよいHPづくりを目指して、兵庫ブロック各校でこの記事をシェアしています。

この記事は神戸御影校が作成しました。