スタッフブログ

2014年5月22日

目指せ!1級合格!!Vol10(兵庫ブロック共有記事)

 

【 目指せ1級合格!  Vol10 】

〜 背泳ぎ編 〜

 

ヘルパーなしクラス編クロールクラス編

を以前お伝えしましたが、今回は

「 背泳ぎクラス編 」 をお伝えします。

 

16級〜13級まで、コツコツ、クロールを習得する努力をしてきました。

13級を合格すると、次は 新種目 背泳ぎ です!!

 

背泳ぎは常に上を向いているので、呼吸がしやすいです。

しかし、 鼻に水が入る時が多いです・・・。われわれもたまに入ります・・・。

鼻に水が入らない方法は下記に掲載します♪

 

< 12級 >

〇 まずは、背泳ぎのキックを覚えていきましょう。

〇 このキックの習得がきちんと出来れば、11級での手回しは簡単にできるよ。
〇 たくさんキックをすると、11級で手を回した時に、大変だから、

   キックは下から、上に蹴り上げるようにしてください。

※ 体が水平に保てるようにキックをしましょう。

   胸を張ったり、身体をそったりしすぎないように注意しましょう。

 

< 11級 >

〇 11級では、背泳ぎを泳いでいきます。

   12級で覚えた、キックを使いながら、手を回していきましょう。

〇 どんどん手を回すよりは、上方で一度手を止めた方が上手に泳げますよ。

※ 手を回したい気持ちは分かりますが、まずは、手を回している時にキックが沈まないこと

   始めはキックを意識して、手を回しましょう。

 

< 10級 >

〇 11級で覚えた背泳ぎをさらに泳げるようになるクラスです。

   10級ではもう一度、クロールのテストも入ってきます。

※ クロールのテストがもう一度あるので、12級の時から、きちんと泳ぐようにしていれば

   さらに泳げるようになっているでしょう。

 

背泳ぎでは 「鼻に水が入る」 という声をよく聞きます。

われわれ、コーチ達もたまに入りますよ。

まずは、

アゴを上げすぎの場合、水が入りやすいです。アゴを軽く引いて、天井を見ましょう。

次に、鼻から息は常にはきましょう。口で吸って、鼻ではきます。

 

「水が鼻に入る」   「背浮き」 という恐怖心さえなくなれば、簡単に浮きますよ。

 

背泳ぎの次は、いよいよ、泳ぎの中で一番人気の平泳ぎです。

 

1級合格課題に、200m個人メドレーがあります。

バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ、クロールの順に50mずつ泳がないといけません。

コツコツ、覚えた泳ぎをさらに上手になるように練習していきましょう!!

 

みんなが、努力をすることで、泳法がどんどん増えていきます!

このままの調子で、「1級合格」目指して頑張ろう♪



 

この記事は、よりよいHPづくりを目標に、兵庫ブロック全体でシェアしています。

この記事は神戸御影校が作成しました。

 

【第2回 イトリンピック】

各スクールの代表1名が、1分間縄跳び何回飛べるかにチャレンジしていますよ!

こちらより三田校のチャレンジ動画を見ることができます。