スタッフブログ

2014年5月29日

健康豆知識〜基礎代謝〜

今回は、“どうすれば基礎代謝を上げれるか”

 

ということを紹介していきます(^^)

 

まずは、基礎代謝についておさらいしましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“基礎代謝量”

 

「1日中何もしなくても(寝ていても)、

最低限消費されるカロリー」

 

 

 

 

 

基礎代謝量が高ければ高いほど、

 

「太りにくい身体」になり、さらにダイエット後の

 

リバウンドも防げる。

 

 

でしたね(^^)

 

 

 

詳しくは、前回の“健康豆知識〜基礎代謝量〜”

↑ クリック ↑           

 

 

 

 

 

 

下のグラフをみてわかるように基礎代謝では、

 

心臓などの循環器系もエネルギーを消費しますが

 

約40%筋肉が占めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋肉はなかなかエネルギーを消費してくれますね(゜o゜)

 

 

 

 

 ということは…

 

エネルギー消費の大きい筋肉の量が増えれば、

 

基礎代謝量UPが期待出来ます!!!

 

 

 

 

筋肉を増やし方は、みなさんもご存じの通り

 

筋力トレーニング略して、筋トレです!!

 

 

 

 

 

これから夏へ向けて身体を引き締めたい方は、

 

筋トレで基礎代謝UP、そしてリバウンドしない

 

身体づくりをしましょうヽ(^o^)丿

 

 

 

 

ただ、筋トレといっても「何から始めたらいいか」、

 

「何をどうしたらいいか」など、わからないことが

 

たくさんあると思います。

 

 

 

 

まず筋肉は大きく分けて、

 

 

 

アウターマッスル

(体の表面に見える筋肉)

 

 

インナーマッスル

(身体の内部(深部)にある筋肉)

 

 

 

 

の2つがあります。

 

 

このうち、インナーマッスル(内部の筋肉)が

 

これからトレーニングで基礎代謝量UPを

 

目指す方にまず注目していただきたい筋肉です。

 

 

 

インナーマッスルを鍛えることで期待できる効果は、

 

基礎代謝UP以外にも腰痛改善や予防など、

 

まだまだありますが…、今回はここまで!!

 

 

 

 インナーマッスルの役割や鍛え方など詳しいことは

 

次回の健康豆知識で紹介します!!

 

今日は、インナーマッスルという言葉を

 

なんとなく頭の隅においておいてください(^^)

 

 

 

 

 

 

 

よりよいHP作りを目指して、イトマン兵庫ブロック各校で記事をシェアしています。

この記事は神戸御影校が作成しました。

神戸御影校のHPはこちら

アクセスカウンター アクセスカウンター