早いものでもう11月も半ばになりましたね。。。
みなさん風邪ひいていませんか?
インフルエンザの予防接種は受けましたか?
これからどんどん流行っていくので気をつけましょうね!!
今日は「風邪予防の豆知識」をお伝えします
ネギ・ニンニクは風邪予防に効果的!…とはよく聞くのですが、何がどうしてこれこれこういう理由で効くというのが、イマイチよくわからないですよね。
ネギ・ニンニクに含まれる風邪予防成分は「アリイン」といいます。ネギ・ニンニクのあの独特の臭いの元となる成分です。
このアリインを摂取することによって、免疫反応のリーダーである「ヘルパーT細胞」が活性化して、風邪ウィルスの体内への侵入を防ぐというわけです
このアリインは、つぶすと「アリシン」という成分に変わります。
生でネギをかじると舌がピリピリきたり、玉ねぎをみじん切りにすると涙がボロボロ出てくるのはこのアリシンのせいで強力な殺菌効果があります。
イジワルなお姑さんに、長々と玉ねぎみじん切りを用命されたとしても「義母はワタシを風邪から守ろうとしてるのだ」と前向きに捉えることにしましょう♪ネガティブになると免疫機能も低下してしまうので(笑)
このアリシンを摂取することによって、のどや口の中の風邪ウィルス繁殖を抑えることもできます。
さらに、疲労回復効果があるビタミンB1(お肉や卵に含まれる)の吸収も高めるので肉類と一緒に食べれば体力もアップ
また、体を温める効果もあるのも大事なポイント。人間、体が冷えると、悲しいことに抵抗力まで比例して下がります。
風邪ウィルスは、鼻腔や口腔内に繁殖するのですが、体温が上げることによって、その繁殖を減らすことができます
◆効果的な摂取方法◆
アリシンはネギの白い部分に含まれるので、風邪予防を期待するなら、白い部分を。
また、水に溶ける性質があるため、辛みを和らげるために、長い時間水にさらすのは避けたほうが良いですよ☆
さぁ!さっそく今日の夜ご飯にネギを〜〜〜