スタッフブログ

2011年12月27日

ナショナル強化選手合宿の様子!

お初です。スクール長の 鈴木でございます。 

みなさんからは、「せつろう先生」って呼ばれています。 どーぞお気軽に。

 

12月15日(木)〜23日(金)に「ナショナル強化選手合宿」に

参加してきましたのでご報告いたします。

ナショナル合宿とは、日本水泳連盟が主催する合宿で参加資格は

中1〜高3、指定競技会で参加記録を突破した選手が全国から集まる

選手達の目標でありオリンピック準候補選手としてロンドンとリオ五輪が狙える

位置に居る日水連からも期待されている選手達です。

 

今年の選手登録者全国で約11万人 合宿参加者 男子36名 女子51名

狭き門を突破した素晴らしい選手諸君です。

 

今回は、川除結花さんと山田修嗣君の2名が参加し、結花ちゃんは

なんと女子のキャプテンを務めました。きっちり絞めるとこは絞めてました。

さすが・・・

 

来年がオリンピックイヤーなので選手もコーチ陣もかなり気合が入り、

練習内容は妥協なし。

選手達はどんなに辛くても・体が動かなくても・心が折れそうになっても・

プライドが先行しライバル達と競り合いながら練習を続けます。

中日に全員で行う100m×20t on2.30 の練習では自分を乗り越え

新たに強くなるために必死に泳ぎます。コーチ陣は妥協のない激を飛ばし

苦しみを乗り越えさせます。この合同練習では毎回選手の頑張りに

感動させられ涙が自然に溢れてきます。

(選手には見せないようにしていますけど)

それほど活気溢れた内容になります。 さぼる選手は見当たりません。

スケジュールは、AM8:00−12:00  PM15:00−19:00 他研修

それでは、少しですが写真を撮ってきましたので合宿風景をお伝えします。

男子:静岡県 富士水泳場

女子:三重県 鈴鹿スポーツガーデン      

 

 集合後まず「アイスブレーキング」の様子です。

絆を基にチームワークの構築を高めるために交流を図ります。

 左から、まほ・ゆっこ(ISS東大阪)とゆか

 

左がリカちゃん(ISS京都) 右がなみき(ISS玉出)  

日の丸には合宿での目標を書いています。

 

 左はめぐちゃん(ISS昭和の森)

 

 右の若く見えるコーチは、桜井先生(ISS東伏見)

※入社時の研修担当を私が勤めました。偉くなったなぁ〜

 

 開始式でのキャプテン紹介をする なおちゃんとゆか。

 

 プールサイドでの挨拶・・ゆかの号令で「気をつけっ・礼」

正面をむいてまま「お願いします」そして5秒間礼っ。

頭を早く起こした選手がいる場合は、もちろんやり直し。 緊張感が伝わりますか?

 

 

 

 仲良しの、小林先生(初芝SS)   ※ 中谷先生の高校時代の大先輩であり、師匠です! 

 九州の田舎から現われた、佐藤先生  と  ヒゲの大畑先生(栃木のF−BIC)

 

 

 

上から、めぐちゃん(ISS昭和の森)つずみ(山形鶴岡SC)

ゆかの良いライバルのあきちゃん(KSG下関)

 

 上から、あさり(福岡体協浮羽) ゆい(ISS草津) まお(兵庫JSS宝塚)

 

 右下、あやあ(仙台ISS向山) 一番上、ゆら(コナミ鳴海)

 

 左、あやか(大分中津SC)

 

 

 

 

 

合宿終了後、ホテルの方にあいさつ・・・やっぱり5秒 

ほっとして良い笑顔、しかし身体はボロボロ。

 

 左、ちひろ(神奈川横浜さくら) まゆこ(中京高校) 

 

 手前から、わか(ISS多摩) セリーナ(東京コナミ西葛西) 

 

 私とさや(東京ルネサンス亀戸)東京時代から仲良しの選手。

 

背泳ぎチーム16名 日の丸背負って海外遠征には何人かは行ってます。

いつかは【五輪】を胸に・・・・

 

 

私もこの合宿を通して沢山の勉強と沢山の指導者と出会い 

沢山の財産を得ることができました。

今回はたった0.1秒でインターナショナルの記録を突破させることができず

悔しい思いで合宿に参加しました。 今回得た財産は、中村校のみなさんに

伝えたいと思います。

ブログってこんなので良いのでしょうか? 落ちもなくすみません。