2012年1月15日
寒中お見舞い申し上げます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
昨年12月から睡眠不足と合宿で1日3食の健康的な食事、
夜のコーチ勉強会等で少しポッチャリ青年太りのスクール長の鈴木でございます。
今回は、1月7日(土)〜9日(月)ガイシアリーナで行われました
愛知県小学生強化合宿の様子を少しご紹介させていただきます。
当スクールから選手4名、私はヘッドコーチとして参加しました。
(総勢50名小4〜小6年)
今回の練習テーマは、考えながら泳ぐ(頭を使う)
練習メニューでは、U.Water・・様々な種目の変化による神経系の向上と
筋肉の使い方と意識の仕方。
追い込む時は妥協なし。
陸上では、ダイナミックウォーク・レース前のペアストレッチ・スタート時の
筋肉の使い方等を指導しました。
勉強会では、オリンピックを狙うためには(日水連の仕組み?)
物事の考え方で人生は変わること。人間形成の大切さ等を昼の休憩時間に
昼寝を我慢し指導をしました。
この合宿の食事は、JISS(国立スポーツ科学センター)の栄養士柴崎先生が
主に仲間の栄養士さんが集結し、3食アスリート食を創ってくれます。
全てが計算されており皆で勉強しながら食事を摂っていきます。
本当に素晴らしいメニューでした。お陰さまで・・・
スケジュールは、5時半から体操(まだ星が綺麗な時間)
6:00朝食
8:00−11:00トレーニング
11:30昼食及び勉強会
14:00−17:15トレーニング
18:00夕食及び勉強会
21:00消灯:コーチミーティング・・・といったハードスケジュールでした。
特に朝が嫌いでした。
今回の合宿もとても満足感が有り、良い合宿だったと思います。
もうこれも過去の話です。良い過去を残す為に自分の知識と
今やらなければいけないことを全力で選手達にぶつけてきました。
過去は変えられないから失敗できないしね。
それではほんの1コマ合宿の様子をご紹介します。
開校式の様子です。 みんな緊張しています。
中村校4人小娘達。
左前女子キャプテンのちなつちゃん。後みうちゃん。右前ななみちゃん。後超天然のあいねちゃん。
春日井校の翔太くん。男子キャプテン※学年を間違えられていたので(笑)
春日井校の、あやなちゃん。もえかちゃん。※はじめて「ちゃん」付けした。
男子一人ぼっちの慧悟くん。※食べる時には肘をつかないんだよね。
神経系の陸上トレーニング。
こんな感じで子供達を調子にのせながら、とっても優しぃ〜く指導するせつろう先生。
中京大水泳部コーチ坂口先生。
全6回の練習終了。 感謝のこもった挨拶。これも大きな声で正面向いて
「ありがとうございました」後5秒間礼。
閉校式の様子。ここが食堂兼控所。
お世話になった 井添先生。(県水連)
合宿は「強くなれるきっかけ作り。」
この努力を所属に帰ってどこまで積み重ねることが出来るかが大切なことです。
春のビックイベントに向けて頑張って下さい。期待しています。
※嬉しいことがありました。なんとあの慧悟君が私のことを尊敬していてくれたことが分りました。