2014年1月11日
みなさんこんにちは★
今回は水中ウォーキングについて紹介します(*^_^*)
水中ウォーキングとは水の中を歩く事を言いますが、
実は・・・
陸上を歩くよりも水中を歩く方が、多くの効果を得る事ができると
言われています★
それは・・・ 水の特性が関係しているからです
◆水の特性 【浮力】
浮力がかかる為、脇の下まで入水すると体重はおよそ1/8〜1/10に軽減します。
また関節が動きやすくなり可動範囲が広がりやすくなります。
◇水の特性 【水圧】
水圧がかかる事で、自然に腹式呼吸になるので心肺機能が鍛えられカロリー消費も
高められます。また、水圧のマッサージ効果で血液循環が促進され脂肪燃焼効果
があります。
◆水の特性 【水温】
プールの水温は体温よりも低いので、体温上昇が少なく心臓に負担をかけずに運動が
できます。
◇水の特性 【抵抗】
動かし方や速さで抵抗を調節し自分に合った運動強度が出せます。
陸上の歩行と比較すると2倍〜3倍の運動量となります。
以上、4つの特性を活かした水中ウォーキングは
全身運動のため、脂肪燃焼効果が高いと言われています
是非1度、イトマンの水中ウォーキングを体験して頂き『健康維持・脂肪燃焼』
目指して歩いてみましょう(*^^)v