2025年3月10日
チャレンジ教室 クラス紹介
【ヘルパークラス編】
チャレンジ教室、お申込みが開始いたしました!
参加希望でお申し込みがお済でない方は
お早めのお申込みをおすすめ致します!
チャレンジ教室に向けて
各クラス・泳法のポイントを簡単に解説させて頂く
第1回目となります!
イトマンスイミングスクールのカリキュラムは25段階、
小さな成功を繰り返し成長していく
スモールステップカリキュラムを実施しています!
25級~16級は「初級」
15級~6級は「中級」
5級~1級は「上級」
と分かれ各泳法を習得していきます。
今回は【ヘルパークラス】
イトマンではジュニアクラス25級~20級までが
ヘルパーを使用するクラスであり
これから水泳を続けていく上で、
大切な基礎を習得していくクラスです。
水慣れから始まり、水泳を楽しいと思ってもらえる様になる事と
水中での姿勢の取り方や呼吸動作を習得することが目標です!
フローティングとは...
アームヘルパーをつけた状態で
手足を動かして水中を進むことを指しますが
これが案外難しいです。
最初はゆらゆらと揺れてしまうと思いますが、
バランス力や脚力が日々の授業の中で鍛えられると
自然と安定しフローティングを行うことが出来ます。
【顔つけ】
呼吸動作はお家のお風呂でも練習が出来ます!
その際には、お子様が顔の前面だけでなく
耳のあたりまでしっかりと水の中に入れるように、
練習をしてあげてください!
【呼吸動作】
呼吸動作は鼻から息を吐いて口から息を吸う、
陸上とは違う呼吸法が必要となります。
鼻から息が出ているかお子様の鼻の下に指を当てて確認してから、
水の中で練習すると効果的です!
中には顔つけを怖がるお子様もいますので、
最初はゆっくりと行ってください!
【浮き身】
★水中で姿勢を安定させるポイント★
①頭の位置
②腕を前に伸ばした状態をキープする
この2つです!
うつ伏せの状態で浮き身を行いますので、
頭の位置が高いと上手に水平姿勢が取れません。
「あごを少し引いてみよう!」
「前に伸ばした腕の中に耳を両方とも
隠すようにしてみよう!」
とお子様にお声がけいただくと
自然と頭がしまえるようになります。
「腕を前に伸ばした状態をキープする」
大人からすると簡単!
と思われるかもしれませんが
最初は案外難しいです。
日々の練習の中でバランス力が鍛えられれば
自然と前に腕を伸ばせるようにもなってきますので
安心してください!
詳細につきましては、
お手紙を配布しておりますので
そちらをご覧ください!
手紙の詳細は
25級~6級→こちら
5級~1級→こちら
手紙は館内にもご準備しておりますので
お申し込みの際はスタッフまでお声がけください
お申し込みはお早めに!!!