スタッフブログ

2011年11月18日

西神戸魂!

ついに始まりました。

今回から数回にわたり

熱き戦いを紹介していきたいと思います。

いしっちです。

なんの戦いかというと

第35回イトマン招待水泳競技大会

についてです。

イトマン招待が近づくにつれて

冷え込み始めて

体調を崩さないか心配でしたし、

直前に修学旅行に行ったり

自然学校に行ったりと

選手たちも不安を抱えて

レースにのぞんだでしょう。

そんな中で始まった大会第一日目の予選。

まずは、舜が魅せてくれました。

ベストを大幅に更新し決勝進出。

続いて西神戸のお家芸の個人メドレー。

手塚君が他をよせつけずに1位で決勝へ。

そして、み〜くん、梨菜ちゃん、しょーちゃん、

初出場の汐里ちゃんが決勝の舞台へ。

直決の絃くんとあわせて

個人メドレーでの西神戸の強さを魅せてくれました。

最後に敢大の50BR。

1位には怪物がいましたが

3位以下に1秒以上あけて

堂々の2位通過。

初日から西神戸魂を魅せてくれました。

このイトマン招待から

選手みんなでおそろいのキャップを作りました。

デザインもみんなで考えてもらい

みんなで作ったキャップ。

←モデル ぬ〜まん。

チーム西神戸、全員の魂がこもったキャップをかぶり

いざ、決勝へ!!

予選と同じく、まずは舜から。

記録は少し落としましたが

決勝進出を400FRは目標としていたので

6位入賞はたいしたもんやで。

まだ、中2。勝負は来年だ。

中学2・3年 男子 400m自由形 

河野 舜

4分17秒28  6位入賞

続いては、エース手塚。

2位に2秒近くあけての優勝。

しかも、ベスト更新。

さすがやね。

高校生 男子 200m個人メドレー 

手塚 祐樹

2分05秒24 優勝

2番手はみ〜くん。

思ってたような結果を出せず

悔しいと思うけど

「悔しいと思えば、また強くなれる」 by 中村 俊輔

この言葉のように強くなろう。

中学2・3年 男子 200m個人メドレー

川江 拓実

2分14秒94 8位入賞

次は3年生から挑戦し続けて

初めて決勝に進出した梨菜ちゃん。

ちょっと力んじゃったけど6位入賞おめでとう。

小学6年 女子 200m個人メドレー

春木 梨菜

2分37秒90 6位入賞

そして、なんと言っても初日に一番、チーム西神戸を

熱くし、感動させてくれたしょーちゃん。

優勝、おめでとう。

本当に良くがんばったね。

翔太にとって、招待で初めてのメダル。

いしっちにとっても招待で初の金メダル。

チョーうれしかったよ。

予選が終った後に二人で話したとおりのFR勝負。

根性みせたね。かっこよかったよ。

小学6年 男子 200m個人メドレー

加藤 翔太

2分26秒65 優勝

←うれしくて涙がでそうになったよ。

次は初出場で緊張してた汐里ちゃん。

どうやった、招待は?

練習で記録が上がらず苦しんでたけど

本番でしっかりベスト出せたね。

まだまだ、速くなれるよ。

小学5年 女子 200m個人メドレー

田村 汐里

2分39秒67 6位入賞

個メの最後は絃くん。

昨年度のチャンピオン。

連覇を目指して前半から思い切って突っ込んでくれました。

BRの時はきつかったね。

でも、チャレンジしたこのレースはすごく良かったよ。

小学5年 男子 200m個人メドレー

 植田 絃

2分38秒76 3位入賞

←個メのメダリスト。

初日の個人種目、最終レース。

敢大の登場。

予選1位は圧倒的な強さを持つ選手。

大会前から敢大と2位以下の集団の中から抜け出そうと・・・。

そして、結果は見事に3位に1秒あけての2位。

たまになにしてんねんってときもあるけれど

良い選手になってきたよ。

←いずれはモンスターハントだ。

小学6年 男子 50m平泳ぎ

舩木 敢大

34秒32 2位入賞

最後はチーム西神戸の力を結集しての

リレー種目。

高校生・中学生男子チームともに8位入賞

これで初日の全レースが終了。

この時点で 47点 獲得。

残り2日間で昨年の得点を上回れるのか

ちょっと不安でしたよ。

今日はここまで。

めっちゃ興奮した

いしっちでした。