2011年11月19日
初日のレースに興奮しすぎて
夜、なかなか寝つけず
ちょっと寝坊をしてしまった
いしっちです。
今回は
第35回イトマン招待水泳競技大会
第二日目の様子を紹介します。
まずは400m個人メドレーの予選。
いしっちは東大阪強化校にて
アップを見ていたんですが
ぬ〜まんから連絡が・・・。
みんな、ベストから記録をめっちゃ落としてるんです。
って、困った声が携帯から聞こえてきました。
決勝にはジョーくんと祐樹、み〜くんが進出していました。
とりあえずアップをすべて見てから
アリーナに戻りました。
いしっちが戻った時にちょうど
絃くんの100FRの予選。
さやちゃんは泳ぎ終わっていました。
ベストをしっかり出してくれていました。
控え場所にまだ、さやちゃんがいたので
がんばった?って聞いたら
めっちゃがんばったって答えてくれました。
絃くんはというと、前日の悔しさを晴らすような
快泳でベストを大幅に更新。
1位で決勝へ。
続いて100FLY軍団。
明香ちゃんが初出場ながら
決勝の舞台へ。
BA陣は自然学校に行っていて
1週間ぶりに泳ぐ
ジン様が決勝へ。しかも、ベスト。
自然学校に行ってる間、泳げないからお風呂でスカーリングでもしといてっていう
いしっちの指示をきちんとやってくれていたそうです。
さすが、ジン様。
最後にまやか、敢大、汐里ちゃん、みこっちゃんのBRチーム。
みこっちゃんが惜しくも9位で決勝にいけず。
みこっちゃんも悔しがっていましたが
ぬ〜まんも同じくらい悔しがっていました。
残りの3人は見事に予選突破。
さぁ〜、2日目の決勝が始まります。
予選であまり振るわなかった400m個人メドレーからです。
決勝はたのむで〜。
ジョーくんと祐樹が登場してきました。
ジョーくんは予選より記録はあがり5位入賞。
本人は不満顔。
それでもいしっちは良くがんばったと思うよ。
そして、エース手塚は
見事、大会記録にて優勝。
ベストも出るんじゃないかって思わせるような
がんばりでした。
ただ、アキゴロウは
予選でもう少ししっかり泳いで欲しかったってコメントしていました。
これからもっと上を目指して行くためにって。
高校生 男子 400m個人メドレー
松浦 譲大
4分39秒78 5位入賞
手塚 祐樹
4分23秒13 優勝 大会記録
次は、み〜くんの登場。
琴乃ちゃんも応援に駆けつけていました。
どこか歯車がうまくかみ合ってないような感じに見えました。
それでもきっちり6位入賞と結果を出してくれました。
中学2・3年 男子 400m個人メドレー
川江 拓実
4分50秒34 6位入賞
続いては直決の明香ちゃん。
事前にベストぐらいで泳げれば
メダルが獲れるかもって伝えていたのが
よくなかったのか、プレッシャーになってしまったのか・・・。
これは、いしっちが悪かったかなぁ〜って、ちょっと反省。
それでも、中1で招待初出場。
よくがんばったで。
中学1年 女子 400m個人メドレー
南谷 明香
5分34秒61 5位入賞
予選1位通過の絃くんの登場。
気合十分スタート。
出足はちょっと力んでいたが
後半はチョー接戦。
こういったときの絃くんの勝負強いこと。
いしっちの現役時代とはえらい違い。
1位〜3位まで 0.18 差。
やったぞ、絃くん。
小学5年 100m 自由形
植田 絃
1分04秒32 優勝
次は、400個メに続いて本日2本目の決勝、明香ちゃん。
今度は100FLYで登場。
前のレースをひきづってか
前半からいけず記録も落としてしまったね。
それでも今年1年、本当によくがんばりました。
いしっちは、誉めてあげたいと思います。
がんばったね、明香ちゃん。
中学1年 女子 100mバタフライ
南谷 明香
1分10秒51 8位入賞
続いて初日のヒーロー、翔太の登場。
あの感動を、興奮をもう一度。
って、レースに挑んだんですが、そこまでは甘くなかった。
3位まで 0.1 秒 届かず惜しくも4位。
今大会で一皮向けて
もう一つ上の選手になってくれるとコーチはうれしいよ。
小学6年 男子 100mバタフライ
加藤 翔太
1分08秒46 4位入賞
次はジン様。
予選を3位で通過。
でも、決勝でまさかの4位。
ジン様の悔しがってる顔をいしっちは忘れられません。
予選が終ってから泳ぎのことだけジン様に伝えて
決勝はこうしよって伝えていなかったいしっちが悪かった・・・。
ゴメンね、ジン様。
来年もう一度、一緒に挑戦しようね。
小学5年 男子 100m背泳ぎ
斉藤 迅
1分11秒84 4位入賞
次はBR。
西神戸のお姉さん、まやかから。
この前のイトマン選抜の試合よりも良かったんじゃないかな?
たぶん、まやか的には満足できる結果じゃないと思うけど
ここから上げていこう。
高校生 女子 100m平泳ぎ
松浦 麻也加
1分16秒22 5位入賞
続いては敢大。
50mと同じで2番手グループから抜け出すのが目標。
3位に 2.6秒 あける見事な泳ぎで2位。
1位はやっぱり怪物が・・・。
ただ、この100の記録はいしっちの想定していた記録よりも
大幅に速かった。
ちょっと前に行かれてしまった。
コーチとしては反省。もっと勉強だ。
それぐらい敢大は、速かったよ。
小学6年 男子 100m平泳ぎ
舩木 敢大
1分14秒49 2位入賞
最後は汐里ちゃん。
決勝はさすがに泳ぎが固かったね。
今年は良い経験が出来たと思います。
来年、更に上にいけるように
一緒にがんばっていこうね。
小学5年 女子 100m平泳ぎ
田村 汐里
1分22秒71 5位入賞
個人種目がおわり、リレー種目が始まります。
高校生男子チームが7位入賞
中学生男子チームが8位入賞
そして最後に登場したのが
小学生男子チーム。
招待の1ヶ月以上前からこの4人で
兵庫県学童記録とメダルを目指そうと決めていました。
そして、レースへ。
この4人は本当にやってくれました。
しかも、最高の結果を。
めっちゃ、燃えました。
通告 「ただいまの結果を申し上げます。
1着 2組1コース イトマン西神戸チーム
時間 2分06秒50 」
いしっち 『よっしゃー!!』
アキゴロウ(役員中) 『やった〜!!』
いしっちとアキゴロウは思いっきりハイタッチ。
ぬ〜まんと固い握手。
そして、レースが終ってるのに一緒になって
応援してくれた稜や祐樹、まやかたちともハイタッチ。
みんなで応援してくれたのもいしっちはうれしかった。
泳ぎ終わった選手たちとあつ〜い、握手。
4人で力を合わせて本当にやってくれました。
←まじっ、すっげ〜。
小学生男子 200mメドレーリレー
イトマン西神戸チーム 優勝
斉藤 迅(BA) 舩木 敢大(BR)
加藤 翔太(FLY) 植田 絃(FR)
今回の2分06秒50は
兵庫県学童記録 (現在、兵庫県水泳連盟に申請中)
を3秒も上回るすごい記録です。
リレーが終ったあとに
この4人がくちぐちに
個人で獲ったメダルよりも
このメダルのほうがめっちゃうれしいって言ってくれていたことも
いしっちはすっごいうれしかったです。
本当に良いチームになってきました。
この時点で 83点 獲得。
2日間で130点。
いしっちでした。