スタッフブログ

2014年10月30日

健康豆知識

 今回は、“内巻き肩”です!!

 

まずはさっそくセルフチェックをしてみましょう!!

 

 

 

鏡の前で自然に立ちましょう。

 

この時の手の向きをチェックします。

 

手の甲が身体の外側(横)に向いている場合はOK

 

手の甲が少しでも前を向いている場合は内巻き肩です。

 

 

 

内巻き肩は、長時間のデスクワークが原因の1つです。

 

パソコンのキータッチのように手のひらを下にして長時間の作業をすると、

 

肩がどんどん内側(前)へ巻き込まれてしまいます。

 

 

肩の周りには、神経の通り道があるため巻き込み肩を放っておくと、

 

腕のしびれ肩こりにつながります。

 

このような症状がでる前にしっかりと予防しましょう!!

 

 

今回は、内巻き肩予防のストレッチ・エクササイズを1つずつご紹介します!!

 

 

 

胸のストレッチ 

 

壁に片手をついた状態から、身体を壁と反対側に向けます。

 

気持ちいいところで20秒キープしましょう。

 

 

 

 

反対側も同様に行います。

 

胸の筋肉が縮んでいると肩が前に出やすいので

 

このストレッチでしっかりと胸の筋肉を伸ばしましょう!

 

 

 

 

肩のエクササイズ

 

まずは、“小さく前にならえ”をしてみましょう。

 

この姿勢がスタートです。

 

脇をしめたまま、肘から先を外側へひらきましょう。

 

腕をひらくとき、徐々に手のひらを天井へ向けていきましょう。

 

ひらいたら、もう一度“小さく前にならえ”の姿勢に戻します。

 

 

 

 

 

この動作を20回繰り返しましょう。

 

肩(肩甲骨)周りの筋肉を鍛えて、肩が前に巻き込まれるのを防ぎます。

 

 

 

 

今回、ご紹介したストレッチ・エクササイズで内巻き肩を防ぎ、

 

綺麗な姿勢を目指しましょう\(^o^)/

 

 

 

 

よりよいHP作りを目指して、イトマン兵庫ブロック各校で記事をシェアしています。

この記事は神戸御影校が作成しました。

神戸御影校のHPはこちら

 

 

アクセスカウンター