2012年3月3日
くそ〜っ!
タイトルの通りです。
夏春連覇できませんでした。
くそっ、くそっ、くそ〜〜〜〜っっ!!!!!
なんのことか分かりますか?
分かるわけないですよね。
2月18日・19日にあった
兵庫県JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会
のことです。
チーム西神戸として
夏の大会で男子総合優勝したので
春も連覇だと頑張ったのですが。
くそ〜っ。
4位という結果に終わりました。
アキゴロウの分析
1、夏に決勝に残った選手が受験のため出場しなかった
2、リレーを各年代で組めなかった
3、選手層の薄さ
と言われていました。
この分析を言う時にアキゴロウは
うけを狙って
『まぁ〜
あれだな、
なんて言っても
選手層の薄さかな
オレの頭みたいなもんや』
って言われたんですが
いしっちもぬ〜まんも
笑っていぃのか
あかんのか
悩んだんでだまっていました。
その場にビミョーな空気が
流れてしまいました。
そんなことはさておき、
いしっちクラスの結果ですが
ベスト率 62.9
ベスト対比 100.43
でした。
連戦の最後で
しかも待機場所がまたしても極寒の外。
兵庫ブロックのコーチの
くじ運のなさったら
ほんまに〜。
って、いしっちも引いたんですけどね。
そんな中でも
しっかり結果を出した選手に感謝です。
いっぱい毛布を持って来てくれていた
保護者の方に感謝です。
『みなさん、事件です。
絃くんが
絃くんが・・・。』
(ドラマ 〜ホテル〜 風にしてみました)
(姉さん、事件です のやつです)
(分かった方はいしっちより上の年代かな?)
前大会で0.01秒届かなかった絃くん。
今回、再チャレンジ。
その結果が
50BA・・・0.04秒届かず
100BA・・・0.08秒届かず
という結果に。
ゴメン、絃くん。
コーチの力が及ばず・・・。
さらに悪いことが重なって
今、練習をお休み中。
絃くんにとって
試練の時期になりました。
ただ、試練てのは
乗り越えれる人にしか訪れません。
ここを乗り越えれば
もう一つ大きな選手になるでしょう。
他のみんなも
色んな壁がやってきますが
それを 『苦』 と とらえるか
成長するための試練だと
思うかで変わってきますよ。
こんな話はこれぐらいにして
3位入賞した選手を紹介していきます。
まずは初日、お姉さんから。
200m平泳ぎ 第3位 松浦 麻也加 さん。
チーム西神戸の応援団長です。
200mバタフライ 第3位 南谷 明香 さん。
クラスが変わってしんどくなったけど、その分強くなったね。
200mバタフライ 優勝 手塚 祐樹 くん
リレーも終わってから、明るいところを探して撮りました。
200m個人メドレー 第3位 斉藤 迅 くん
予選の時の前半の突っ込みにいしっちビックリ。
200m個人メドレー 第2位 加藤 翔太 くん
イトマン招待が終わってから、少し男らしくなりました。
50m平泳ぎ 優勝 舩木 敢大 くん
練習が終わってから、いしっちに 「泳ぎどうですか?」
って聞きにくるくらいちょっと自分の中で煮詰まってた敢大。
ちょっとはすっきりしたかな?
400m自由形 第3位 河野 舜 くん
夏に向けて・・・。
これからが本当の勝負だ!! (by アキゴロウ)
こっからは2日目。
100m平泳ぎ 優勝 舩木 敢大 くん
2位に5mくらいあけての優勝。かっこよかったよ。
100m背泳ぎ 第3位 斉藤 迅 くん
いしっちからジン様に伝えた小6の1年間のプラン。ジン様ならできるよ。
400m個人メドレー 第3位 津守 響子 さん
今大会は最近のなかではすごく良かったといしっちは思いました。
ガンバレ、響子。
400m個人メドレー 優勝 手塚 祐樹 くん (大会記録)
もう少しで兵庫県記録。惜しい〜っ。これは全国JOで〇崎君に勝って更新してね。
それから、手塚くんが優秀選手に選ばれました。
表彰の時も撮りました。
前にも書いたかなぁ?
オーストラリア遠征から帰ってきて
手塚くんがまた大きくなった気がします。
これからもチーム西神戸を引っ張って行ってくださいね。
いしっちでした。
詳しい結果はコチラ。 (←クリックしてね)