スタッフブログ

2012年5月11日

アスリートとして…。

もうすぐ母の日。

たまには、実家に帰らないと と思う

いしっちです。

今回は、5月6日に行った

第4回イトマン西神戸チームミーティング

を紹介したいと思います。

いしっちはジン様の

小学生合宿に

東大阪強化へ行っていたので

間に合わないかと思ってたんですが

ビックリするくらい

高速がガラガラだったんで

余裕で間に合っちゃいました。

15時30分開始だったんですが

15時を過ぎると

ぞくぞくと選手と保護者の方が

集まってきました。

プロジェクターを設置して準備万端。

ミーティングは

アキゴロウの熱い話が

45分くらいにわたり

繰り広げられました。

アスリートにとって大切な事や

より良い選手になるために

必要なことを教えてくれました。

いしっちが特に

これは大事ってことを紹介したいと思います。

もうすぐ始まります。

選手は地べたに

保護者はベンチへ。

何人かのお父さんは

選手の後ろに

一緒に座って

真剣に話に聞き入ってました。

いよいよ、始まりました。

最初はスプリングシーズンの結果報告。

兵庫県JO春季大会、全国JO春季大会

日本選手権等についての報告。

そして、個人の結果として

手塚 祐樹 くんが

400m個人メドレーにおいて

兵庫県高校記録

短水路兵庫県記録

200m個人メドレーにおいて

短水路兵庫県高校記録

を樹立したことを報告。

次にアスリート(人)として大切なことを話してくれました。

・挨拶、返事、お礼を誰にでも言える。

・仲間を大切にし、他の人に思いやりを持つ。

・道具を大切にする。

2つ目の所でアキゴロウが特に強く言っていたのが

感謝の気持ちを持って欲しいと。

一人で練習をしているわけではない。

毎日、送迎してくれてるお父さんやお母さんがいてる。

試合会場では色んなサポートをしてくれるスタッフがいてる。

自分のために周りには応援してくれる人や

協力をしてくれてる人が

いっぱいいてることを忘れないで欲しいって。

次に、より強くより良い選手になるための話がありました。

色んな事を話してくれたので抜粋して紹介します。

・前向きで明るい性格に。

・練習を好きになれ。

・今、全力を尽くさない者は、次も全力を尽くせない。

・努力すれば、必ず道は開ける。

・毎日の練習は目標とする試合のためにやるのだ。

今日のための今日の練習はない。

明日のための練習をしなさい。

・すべては自分の気の持ち方ひとつで決まる。気持ちが大切。

などなどです。

もっといっぱいあったんですが

とりあえずこれだけ載せておきます。

 

次は、保護者の方へのお願い。

・人と比べないようにして下さい。

〇〇くんは、もう〇〇秒やのに、

〇〇ちゃんにまた、負けたな とか。

比べられることで

過度に緊張したり

萎縮してしまいます。

出来ることも出来なくなってしまこともあります。

成長には個人差があるので

成長を待ってあげて欲しい。

・食事と睡眠をサポートして下さい。

食事、睡眠、運動、休息このバランスが大切です。

・他人を中傷しないで下さい。

ライバルやチームメイト、コーチの批判は絶対にしないで下さい。

・何か気になることがあれば、コーチに相談して下さい。

 

2012シーズンチーム目標

・『西神戸から全国へ、そして世界へ・・・。』

・イトマン招待において過去最高得点&最高順位

・兵庫県JO夏季大会連覇

 

以上が今回のチームミーティングの要旨です。

みなさん、

これからも

チーム西神戸

選手・保護者・コーチ

三位一体となって

がんばっていきまっしょい。

最後にこの言葉を

いしっちからみんなに贈りたいと思います。

『一流と二流の差というか努力の器が違う。

みんな頑張っているんだろうけど

その頑張ってる度合いが違う。

 

一流の選手は頑張ってるとは言わないし

当たり前と思ってやっている』

(by 阪神タイガース 和田監督)

いつの記事か忘れましたが

一流と二流の差はなんですか?と

記者に聞かれたときに

言われた言葉です。

選手のみんなも

練習に来て頑張っていると

いしっちは思います。

ただ、頑張り方が

それぞれ違うから

結果も異なってくるんだと思います。

「めっちゃがんばったし」っていう選手ほど

まだまだ、頑張れる余地はあると思います。

自分に厳しく

それが一番むずかしいんだよねって思う

いしっちでした。