2013年9月7日
イトマンの幼児クラスでは、4月と10月にクラス替えを行なっています!!
今のクラスで過ごすことも、残り1ヶ月…。
立派な成長を遂げたお子様の姿をとても嬉しく思う反面、寂しさもちょっぴりあります。
現在クジラクラスのお子様は10月からジュニアクラスへと進級します!!
今回紹介するクラスは、土曜日のクジラクラス!!
元気いっぱいのクラスです♪
このクラスに出逢ったのは、約2年前…。
お水が苦手だった子、パパママから離れることが寂しくて大号泣だった子、順番やルールを守れなかった子…。
たくさんの思い出が蘇ってきます!!
そして、今!!
クラス全員の顔と名前を覚え、相手を常に思いやるクラスへと大成長!!
お友達が困っていたら率先して助けに行く。
誰かがいなかったら全員で探しに行く。
遊びたい遊びを全員で考え、準備をする。
社会性の面でも大きな成長を遂げました。
水なれでは・・・
アームヘルパーを取って、水の中を自由に泳いだり、浮いたり、潜ったりできるようになりました!!
最近のブームは『ロケット遊び』。別名、蹴伸びという立派な水慣れの基礎となります。
ジュニアクラスでは、20級で習得する技術となります。
お子様の頭の中に“蹴伸び”という概念も“練習”という概念もありません。
ロケットに変身して、どこまで遠くに・誰よりもカッコ良く浮けるかで遊んでいます。
「こうしたらもっとカッコいいんじゃない?遠くにいけるんじゃない?」とヒントを与えることはありますが
私からお子様に教えたことはありません。
お子様自身で身に付けた“蹴伸び”がこれになります!!
素晴らしい成長です!!
この後自分の『ロケット』を見て、全員ご満悦♪笑
今日もたくさん泳いで、たくさん遊んで楽しかったかな?
残り少ないクジラクラスを思いっきり遊ぼうね!!
幼児クラスでは、遊びを通して水慣れを促進し、水泳技術を身に付けていきます。
ただ遊んでいるように見えるかもしれません。
しかし、年齢に応じた遊びを実施し、お子様自身で水泳技術を身に付けられるよう
授業を展開しています。
幼児期に思いっきり遊ぶことが、今後の水泳技術を向上させるカギとなります。
遊びを通して、心も体も大きく成長しましょう♪
菅野