スタッフブログ

2013年11月17日

【ベビークラス】こんなところにも成長が・・・☆

月曜日のベビークラスstep5(1番年齢の高いクラス)の授業の様子です。

アカリちゃんとミワちゃん親子が来て下さいました。

準備体操を終え、シャワーまでの移動はママと足を重ねて1・2・1・2と

一歩一歩息を合わせて進んでいきます。

足の動かし方のコツを掴み、前よりスムーズに移動ができるようになっています。

途中からは、みんなで1つの電車に変身♪

上手にできました〜!

 

プールではお口での呼吸動作を覚えた2人・・・

レベルアップをして鼻からブクブクと息を出すことに挑戦中です♪

現在、苦戦中です(笑)。でも・・・できないからダメなのではなく

それに向かって挑戦する気持ちがとても大切です。

いつかできるようになったとき、日々親子で挑戦してきたことが大きな喜びとなるはずです!

 

次はオモチャ拾い(水中に沈めてあるオモチャを拾う)・・・

まずは、ママからお子様に何をするのか伝えます。

ママが見本を見せた後は、お子様が挑戦!ママは笑顔で声掛けしながら見守ります。

前はオモチャ拾いをやることさえ嫌がっていたミワちゃんが、自ら手を伸ばして挑戦しています。

見事に取ることができました!

自ら挑戦する気落ちが芽生え、できた喜びを感じたミワちゃんの表情はとてもイキイキしていますね!

 

次はヘルパーをつけての遊びです。

自分でできることがどんどん増えてきました。

アカリちゃんママ:「そこはジャンプをするんだよ〜」、「ここからはキックをするんだよ〜」と声掛けをし

アカリちゃんの様子を見守ります。

ジャンプもキックも上手にできました!

ここにも大きな成長があります・・・

ママの言った言葉と動作がきちんと結びつき、行動しています。

赤ちゃんにとって、言葉に対してどのような行動をすれば良いのか・・・これは簡単なことではありません。

毎回の授業で声掛けに対するお子様のさまざまな反応を見て、変化を見つけてほしいと思います。

日々成長していくお子様を肌で感じ、一緒に喜びを共感して下さいね。

 

最後は、ロングキック板(浮き具)でキックをしました。

4人で一緒にキック〜キック〜♪ 

ママに負けないくらい一生懸命足を動かすアカリちゃんとミワちゃん♪

 次は2人で挑戦・・・離れた場所にいるママ達のところへ、一緒に力を合わせて頑張ります。

 

あと少し・・・

 ママ達のところまで見事到着〜!!

 

親子で挑戦する時間、1人で挑戦する時間、お友達と一緒に挑戦する時間・・・

親子で過ごす時間ももちろん大切ですが、少しずつパパママ以外の人との交流も増やしています。

水遊びを通じ、「社会性・集団行動・自立」などと、知らず知らずのうちに身に付いてきています。

これからも心身共に健やかな成長を願い、サポートさせて頂きたいと思います。           竹田