スタッフブログ

2014年2月7日

トレブロ♪ part101

101回目の担当も前回に引き続きプロボクサー石田玄治トレーナーです!

前回「スポーツ」についてお話しますで締めくくった続きですがまずは世界のスポーツ種目人口を

調べてみました。

                       第1位 : ウォーキング (2338万人)

                       第2位 : ボーリング (1971万人)

                       第3位 : 水泳 (1255万人)

                       第4位 : ゴルフ (1164万人)

                       第5位 : バトミントン (939万人)

という結果でした。

「ウォーキング」ってスポーツに入るんですね〜

個人的な感覚としてはスポーツなのかな?という感じですが・・・

ボーリングも?・・・

イトマン多摩にもたくさんいらっしゃいますが水泳が堂々の第3位!

かなりいらっしゃるんですね!!!

そこで「これもスポーツ?」というのを全くの個人的見解ですが集めてみました。

スポーツ吹き矢・ダーツ・サバイバルゲーム・マインドスポーツに分類されるもの

(将棋・麻雀・将棋・チェス・オセロ・ポーカー・スクラブル等)です。

皆さんの感覚はいかがでしょうか?

日本においては身体を使った「フィジカルスポーツ」だけをスポーツとみなす考えが強いのですが

グローバル的には思考力や計算力といった頭脳系=「マインドスポーツ」もスポーツに含まれる

という事なのだそうです。

私はまさに思いっきりの「日本人」的な感覚でした<(`^´)>

更に「それってスポーツ?」というものを集めてみました。

ラート・杖道(じょうどう)・クラブマガ・ボッチャ・クロッケー・ペタンク・ペサバッロ・タンブレリ・タンブレロ

ハイアライ・ガッツ・インディアカ・タムビーチ・アルティメット・レールジャム・シャンチー・スクラブル

ハーリング・バンディ・カヌーポロ 等です。

知っているスポーツありましたか?

私は全く知らないものばかりでした。

調べるとまだまだあって改めて「スポーツ」って奥が深いと感じました。

それでは皆さん! ソチオリンピックに出場する日本選手団を応援しましょう!

次回は中村トレーナーです(^O^)

 

高橋のつぶやき・・・

むか〜し昔学生時代に「ラクロス」というスポーツをしていた事がありました。

当時まだ日本に入ってきたばかりの時代で青山学院大学や慶応大学が中心になって輪が

広がっていたスポーツで棒の先に魚をすくう網みたいのがついていてボールはゴム製でテニスボールより

やや小さい位だったような・・・  ルールはサッカーのようなハンドボールのような感じで男子はアメフトの

ようにマウスピースにヘルメット、防具をつけて格闘技チックでした。

女子はそのような装具はなくラケット1本でしたが見たことも聞いたこともないその当時の「ラクロス」は

とても新鮮で楽しかったのを覚えています。

某体育大学だったので当時の先輩からは「絶対に負けてはいけない!」という指示のみで

試合になると本業でやっていたスポーツよりも緊張感が高く大変でしたね(-_-;)

今ではかなりおしゃれなスポーツになりラクロス人口も多くなったようですがまだまだ知名度は

低いですよね。 知らないスポーツってたくさんあると改めて知りました。

いや〜ラクロスやってたのってもうかれこれ20年以上も前だったと今更思い出してびっくりした

本日でした(-_-)